APC Smart UPS 750でアラーム音が発生!バッテリ交換で対応します

定期保守業務でいつもお世話になっている静岡県浜松市のお客様より、UPS(APC Smart UPS 750)がピーピーとアラーム音が鳴るとご連絡がありました。

APC Smart-UPS、ラインインタラクティブ、750VA、タワー、100V

UPS(無停電電源装置)というのは、停電や落雷などによる電源トラブルが発生した際に、UPSに接続された機器(パソコンやNASなど)に電力を供給し続ける装置のことです。

 

こちらの会社ではNASやオンプレミス型サーバ(実機サーバ)は使っておらず、クラウド(Microsoft 365)を使っているのですが、クラウド導入前からUPSを使用しており、パソコンやWi-Fiルータやスイッチングハブもあるため継続利用しています。

 

台風や停電やブレーカー落ちなど、年に数回はどうしても電源トラブルが出てきますし、そうした際に電源を維持してくれるUPSは必須です。

 

今回のアラーム音が鳴る原因はわかりやすく表示されており、UPS前面のバッテリ表示が赤くエラーマークが付いています。

 

UPSの内部にはバッテリが挿入されているため、このバッテリを購入して交換すれば3~4年は持つかと思います。

 

前回交換した時期から3年ちょっと経過していたので、タイミング的にも普通の交換時期かと思います。

 

家庭ではあまりこのUPSを使う機会はありませんが、NASを使っている場合にはUPSはセットで使うことをお勧めしますし、会社でも大事な機器にはUPSを接続しておくのがいいでしょう。

 

2012年発売のAPC Smart UPS 750用の交換バッテリは、純正品もリサイクル品もまだ入手できるので、この辺は大助かりです。

 

交換用のバッテリが意外に重たいのが難点ですが、購入して交換していこうと思います。

~関連記事~

TP-link Deco S7で既存のメッシュWi-Fiを拡張・増設します

このメッシュWi-Fi対応のDecoシリーズは新旧を問わずに互換性があり、親機と子機の入れ替え(メインDecoの入れ替え)もスマホ上からできたりと、なかなか力強い機器かと思います。

静岡県磐田市からSynology DiskStation DS223j(NAS)購入依頼です

Synology DiskStation DS223jは、家庭用NASとして非常に魅力的です。データ管理、バックアップ、メディア共有など、多彩な用途に対応し、安心して利用できる機能が満載です。初めてNASを導入する方にもおすすめです。

浜松市よりBUFFALO LS210D0201G(NAS)故障のため交換へ

NASはBUFFALO LS210D0201Gですが、赤いランプ点滅7回を繰り返しているので、NAS内のハードディスク故障の可能性が高く、同型番へ交換することになりました。